どぼだんの旅日記

土木男子(どぼだん)が、旅をしながら感じたことを土木チックな視点からまとめます。

『日本で軍事を語るということ』高橋杉雄著

 

読みました.私の学生生活の中で今年が一番本を読んでいると思います.

 

タイトルからは,戦後の日本で軍事的な話題を語ること,防衛戦略・安全保障分野の研究をすることの難しさ,について書かれているのかと思いましたが,

ステークホルダーとしての軍事力,陸海空宇宙サイバー戦力の基礎的な説明などがあり,軍事に明るくない方も読みやすい内容になっていると思います.

 

読むべきところは「あとがき」です.

高橋先生が安全保障に興味を持ったきっかけや軍事関連の問題を議論する環境についてなど興味深いところが多くありました(全然うまく伝えられていない).

 

 

みなさんもぜひ.

 

『日本語の作文技術』本多勝一著

 

全裸中年男性先生おすすめの『日本語の作文技術』を読みました.

 

ちょうどTwitterの投稿やこちらのブログを書く際に,日本語について悩むことがあったのでいい機会でした.(ただし,私の引っかかっているところはボキャ貧が原因では,と思う.)(このBlogは読みやすさをまず意識していないのでかなり読みにくいと思います.申し訳ない.)

でも,慣れるまではちゃんとした文章を作るのって意外と疲れますよね.

義務教育である程度はやったはずなのに.

感想としては,小中の音読,あれ馬鹿にしないでちゃんとやった方がいいな,と思いました.

 

以下,メモ

節を先にして句をあとにする。
長い修飾語ほど先。
p73 大状況から小状況へ、重大なものから重大でないものへ
74 チリ美人
85 親和度馴染みの強弱による配置転換。燃える夕日に初夏の緑が照り映えた
「」は原文ママ引用
""はいわゆるとか本当はそうでないとき
・(なかてん)並列や同格の5の間

 

104 長い修飾語が2つ以上有るときはその境界にテンをうつ
108 長いものが前の原則に従わない逆順のとき、テンをうつ。
130、点まとめ
135、22「村はづれにある、うちの雑木山を開墾しはじめてから」
の読点も不要としているが、これをとると、「村はずれ」が「うち」にかかっているように思われてしまうから、やはり必要なのではないか
177 小さな子供の学校がある。
191 突然現れた裸の少年を見て男たちは大変驚いた。
223来週まで掃除せよ。
来週までに掃除せよ。
225 夏休みの間、本を書いた
期間
夏休みの間に、本を書いた。
時点
2015年にたいせいはうまれた。
ヘビもトカゲもカメも爬虫類だ。
ヘビ・トカゲもカメも爬虫類だ.

 

2023年夏の道東・道北 ~6日目~ 稚内グルメ

要点

稚内市内探索

稚内グルメ

 

 

ドーム

ラーメン休み

カツカレー

チャーメン

稚内空港離陸

バス.桃岩荘の方と.

 

終わりに

桃岩荘はいままでに利用した宿泊施設の中で最も印象に残るものだったことは間違いないです.

一般的な宿に宿泊して抱く好印象って「サービスがよかったね」「ごはんがおいしかったね」だと思います.

ゲストハウスを利用するもの好きさんでも,その場にいい出会いがあったとしても「談話室で喋ったあの人面白かったね,またどこかで会えたらいいかも」程度ではないでしょうか.

偶然同じ日に宿泊しただけの人と8h一緒に歩く,

これはここにしかありません.桃岩荘ならではです.(もしかしたら他のGHやYHにもあるかもしれませんが,次々と閉鎖されてるいま,桃岩荘がとても貴重な存在であることは間違いないでしょう.)

その点に私はとても惹かれるし,それゆえに桃岩荘は人を選んでしまうんだと思います.

2023年夏の道東・道北 ~5日目~ 稚内市内→宗谷岬レンタサイクル爆走

要点

桃岩荘離脱,礼文島離島

レンタサイクルで宗谷岬

 

冷蔵庫に忘れ物をした.ヘルパーさんで食べてね.

お迎えの旗振りをさせてもらった

エンジンと波の音の間に本当に歌が聞こえてきました.

レンタサイクル

宗谷岬

食堂最北端

いろいろほくほく最北端

てっぺんドーム

郵便局

流氷館

日本本土四極踏破証明書無料

最北のクドナル

レストランKら・せーぬ

 

 

最北の郵便局

 

2023年夏の道東・道北 ~4日目~ 桃岩荘名物 愛とロマンの8hコース完歩

要点

 

セコマまで送迎.

買い出し

バス待つのもあれだからと歩く,おすすめしない.後ろからくるから.

澄海岬,感動.

ドクターコトー

召国見たくね?電線通ってる!

圧縮弁当.

砂滑り

ただの海岸.

トドの脊柱?

宇遠内

まだまだここから.

砂防ダム

飲料水供給施設浄水場H2年

利尻岳

桃岩荘に戻ってきたよ.

昔は夜まで.

便所

最後の夜かあ.大分,歌えるようになったよ

2023年夏の道東・道北 ~3日目~ 花の浮島礼文島 歌と踊りの桃岩荘(途中)

要点

礼文島へのアクセス

うに丼

桃岩荘(送迎,MTG,愛ロマ8hコース説明)

 

稚内礼文島

フェリーターミナル手前,太平洋セメントの向上にテンション微上

樺太がおぼろげながら見えた.

出来立てほやほやのテトラポッド

閉塞旧桃岩トンネルにチャリで来た

ツアーで来てたおばちゃん爆笑.

桃岩展望台駐車場まではチャリで来れる.

海鮮処かふかでエゾバフンウニギリギリ間に合った!

礼文町郷土資料館

かつての交通路とか面白いね

 

ついに桃岩荘に.

桃岩荘脱出

新桃岩トンネル歩いて抜ける.

設計:株式会社ドーコンさん

大学の講義でいらっしゃってたなあ

花文さんで晩御飯.

本当にしょっぱいけれどこれがローカルだ!

おまけしてくれたし,時間もあったし夜までにおなか減って食料難民になったら困るのでお結びを追加オーダー.でかい,しょっぱい.でもこれのおかげでミーティング中におなかすかなくて済んだ.

東京大会のお知らせとNHK放送予定を知る.

MTG

今日8h歩いた人いいなあ,天気も良かったっぽいし!